MENU
  • 当院について
    • アクセス・営業時間
    • 施設内のご案内
    • スタッフ
  • 初めての方へ
    • 初回割引キャンペーン
    • 保険適用の流れ
    • 施術の流れ
    • よくある質問(FAQ)
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
  • 施術内容
    • はり治療
    • きゅう治療
    • マッサージ治療
    • 加圧トレーニング
    • パーソナルトレーニング
  • 料金・保険適用
    • 通常料金
    • 保険適用の施術料金
    • 月額制プラン
  • 保険適用の流れ
    • 保険適用の対象疾患
    • 保険適用の施術料金
    • 往療(訪問施術)の対応エリア
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
  • お知らせ
    • こんな症状でお悩みの方へ
  • お問い合わせフォーム
    • よくある質問(FAQ)
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
痛みがなくなったら何がしたいですか?
三井スポーツマッサージ
  • 当院について
    • アクセス・営業時間
    • 施設内のご案内
    • スタッフ
  • 初めての方へ
    • 初回割引キャンペーン
    • 保険適用の流れ
    • 施術の流れ
    • よくある質問(FAQ)
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
  • 施術内容
    • はり治療
    • きゅう治療
    • マッサージ治療
    • 加圧トレーニング
    • パーソナルトレーニング
  • 料金・保険適用
    • 通常料金
    • 保険適用の施術料金
    • 月額制プラン
  • 保険適用の流れ
    • 保険適用の対象疾患
    • 保険適用の施術料金
    • 往療(訪問施術)の対応エリア
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
  • お知らせ
    • こんな症状でお悩みの方へ
  • お問い合わせフォーム
    • よくある質問(FAQ)
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
三井スポーツマッサージ
  • 当院について
    • アクセス・営業時間
    • 施設内のご案内
    • スタッフ
  • 初めての方へ
    • 初回割引キャンペーン
    • 保険適用の流れ
    • 施術の流れ
    • よくある質問(FAQ)
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
  • 施術内容
    • はり治療
    • きゅう治療
    • マッサージ治療
    • 加圧トレーニング
    • パーソナルトレーニング
  • 料金・保険適用
    • 通常料金
    • 保険適用の施術料金
    • 月額制プラン
  • 保険適用の流れ
    • 保険適用の対象疾患
    • 保険適用の施術料金
    • 往療(訪問施術)の対応エリア
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
  • お知らせ
    • こんな症状でお悩みの方へ
  • お問い合わせフォーム
    • よくある質問(FAQ)
    • 保険適用に関するよくある質問(FAQ)
予約サイトはこちら
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 【指導者の皆様へ】高校部活動応援カードをご活用ください

【指導者の皆様へ】高校部活動応援カードをご活用ください

2025 5/04
お知らせ
2025年5月4日
指導者の皆様へ|部活動応援カードをご活用ください|三井スポーツマッサージ
目次

指導者の皆様へ高校部活動応援カードを配布しています

静岡県東部地区の高校部活動の指導者を対象に、高校部活動応援カードを配布しています。

ケガをしても痛みを隠してプレーを続ける選手がいる

選手がケガをしても、どこへ通わせるべきか迷う

選手や保護者からケガの相談を受けるが、対応が難しい

病院で「安静」と言われたらしいけど、本当に最良の選択肢?

現場でよく遭遇する指導者の皆様の悩みを解決するサポートツールとして、当院では【高校部活動応援カード】の配布を行っています。

高校部活動応援カードとは?

高校部活動の部員(選手)が鍼灸マッサージ施術を1,000円割引で受けられるカードです。

痛み・ケガに早期対応し、継続的なケアや復帰までのサポートにより、より早期で安全な部活動へを支援します。

指導者から選手に直接渡すカードのため、治療への第一歩がスムーズです。

部活動応援カードのメリット

このカードの最大の特長は、指導者と当院の『連携』が可能になることです。

単なる割引カードではなく、選手の早期回復・再発防止を、指導者と治療院が協力して支援する仕組みです。

選手の施術内容や経過を、当院スタッフから報告を受けられる

カードを通じて来院した選手については、評価の内容、施術内容、今後の見通しなどをメール等で報告いたします(※選手の同意がある場合)。

外観では見えづらい選手の状態の“内側”を、専門的な観点から把握できるため、的確な指導や練習調整がしやすくなります。

こうした連絡体制は、選手の「無理な復帰」や「長引く不調」の防止にも大きく貢献します。

ケガの状態、施術内容、練習再開の目安などを共有

ケガの状態に対して、施術だけでなく、日常生活や部活動での注意点まで含めた総合的な報告を行います。

全力での投球はあと1週間様子を見たほうがよい

階段昇降で痛みが出ているため、ジョギング程度に制限したほうが安全

など、現場で活かせる具体的なアドバイスをお伝えします。

練習再開のタイミングについても、リスクを加味した“目安”を共有することで、指導現場での判断をサポートします。

練習強度やリスク管理に活かせる情報が得られる

状態に応じて、段階的な負荷のかけ方や、セルフケア指導内容、サポーターやテーピングの使用可否などの情報も提供します。

どこまで練習させてよいか

本人は「できる」と言っているが再発しないか

という判断に迷ったときの“指針”として機能します。

たとえば「週末の大会までは制限付きで練習参加可能」「まだ試合出場は控えたい状態」といった現実的な判断材料を提供いたします。

一方通行ではなく、双方向での連絡が可能

指導者側からの質問・要望・相談も随時受け付けており、必要に応じて施術内容を調整することも可能です。

ジャンプ着地動作でのみ膝に痛みが出るのでみてほしい

試合が近いので最終調整をお願いしたい

このように、競技・試合スケジュールを踏まえた柔軟な対応ができます。

双方向の連携ができるからこそ、選手のケガをチーム全体で“未然に防ぐ”ことが可能になります。

医療機関では「異常なし」とされた痛みに対する専門的な対応

その結果、「どこに行っても治らなかった痛みが軽減した」というケースも少なくありません。

整形外科で「骨に異常はない」と診断されたものの、痛みや違和感が続く場合にも対応可能です。

鍼灸・マッサージと運動療法を組み合わせ、筋肉・関節・動作パターンの視点から原因を掘り下げて施術を行います。

投球障害や疲労性の痛みなど、部活動特有の症状にも的確に対応

当院はスポーツ外傷・障害の対応に特化したサポートを行っています。

投球障害、シンスプリント、成長期特有の膝痛(オスグッド病など)、腰痛などの慢性的な、足関節捻挫や打撲、突き指、ぎっくり腰などの急性的なスポーツ外傷、に特化しています。

  • スポーツ外傷
    • 捻挫、打撲、突き指、ぎっくり腰などの急性的な痛み
  • スポーツ障害
    • 投球障害、シンスプリント、成長期特有の膝痛(オスグッド病など)、腰痛などの慢性的な痛み

単なる対症療法にとどまらず、フォームや使い方の癖にまで踏み込んだ評価と施術を行うため、競技復帰後の再発防止にもつながります。

保護者対応がスムーズになる

指導者から「このカードを使って地域の専門治療院に相談してみては?」と伝えるだけで、選手・保護者が安心して治療先を決定できる導線ができます。

また、当院からの施術報告により、保護者も治療状況を把握できるため、部活動への信頼性も高まります。

「どこで診てもらえばいいか分からない」「保護者への対応や説明が不安」というお悩みを解消します。

選手の「今」と「未来」を守るために

選手のケガを早期に発見し、適切な対応につなげることは、パフォーマンスだけでなく将来の健康を守ることにもつながります。

当院は、指導者の皆様と連携しながら、高校部活動を支えるサポート体制を整えてまいります。

応援カード導入について、ご質問・ご相談があればお気軽にご連絡ください。

  • お問い合わせフォーム
  • アクセス・営業時間
お知らせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次