鍼灸マッサージは一度で治るものではない?
鍼灸マッサージを受けた後、「一度で良くなった!」と感じる方もいますが、「しばらくするとまた痛くなる…」という経験のある方も多いと思います。
決して「施術が効いていない」のではなく、症状の根本の原因が改善されていないからです。
慢性的な症状や日常生活の姿勢や動作のクセに問題がある場合は、一度の施術で痛みが軽減しても、次のような理由で症状が戻りやすくなります。
- 筋肉の緊張が強い場合
-
一度筋肉の緊張がほぐれても、日常生活のクセですぐに戻ってしまう
- 血流の改善が追いつかない場合
-
一時的に良くなっても、また血行不良になりやすい
- 体の歪みが長年続いている場合
-
1回の施術ではバランスを完全には整えられない
- 肩こり・腰痛などの慢性的・長期的な痛み
- スポーツの繰り返しの動作による筋肉や関節の痛みや不安感
- 姿勢の乱れによる身体のゆがみ
- 自律神経の乱れによる不調
一度の施術で痛みが軽減しても、原因が根本から改善されなければ、時間が経つとまた元の状態に戻ってしまいます。
そのため、継続的な治療が必要になります。
なぜ継続的な治療が効果的なのか?
身体は徐々に変化するため
例えば、運動を1回だけしても筋肉がつかないのと同じように、身体は繰り返しの刺激によって徐々に変化します。
つまり人間の身体は、急激な変化よりも徐々に適応しながら回復する仕組みになっています。
鍼灸マッサージも同様で、継続的に受けることで筋肉や関節の柔軟性が高まり、痛みの出にくい身体へと改善されていきます。
血流と自律神経の調整には時間がかかる
血流が悪い状態が長く続くと、体がその状態に慣れてしまい、一度の施術では正常な血流を維持できません。
週1回でも継続的に施術を受けることで、血流を少しずつ改善し、自律神経のバランスも整いやすくなります。
一時的な改善ではなく、根本的な解決を目指すため
一度の施術で痛みが軽減することはありますが、根本原因(筋肉のクセ・姿勢の歪み・生活習慣)がそのままだと、時間が経つとまた痛みが戻ってしまうことが多いです。
定期的な施術によって、身体の使い方を正し、痛みが出にくい状態を作ることが大切です。
「長時間」よりも「短時間を定期的に」の方が良い理由
「長時間の施術を1回受けるより、短時間でも定期的に受ける方が効果的」なのはなぜでしょうか?
体に負担をかけすぎない
長時間の施術を一度に受けると、筋肉が急激に緩みすぎてしまい、かえって疲労感を感じたり、だるさが出たりすることもあります。
短時間でこまめに施術を受けることで、無理なく体を調整し、安定した回復を促せます。
効果を持続しやすい
40分の施術を1回受けるよりも、10分の施術を週1回続ける方が、良い状態を維持しやすいと言われています。
これは、筋肉や関節が「正しい状態を覚えやすくなる」ためです。
生活習慣と並行して改善しやすい
施術を受けた後に、「ストレッチや運動を取り入れる」「姿勢を意識する」などの習慣を続けることで、より早く改善し、再発を防ぐことができます。
当院のアプローチ:あなたに最適な施術プランをご提案
当院では、患者様の症状やライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる施術プランをご提案しています。
例えば、下記のようなタイミングに受けられるのがベストです。
- 慢性的な肩こり・腰痛 → 週1回のメンテナンス施術(10〜15分)
- スポーツの疲労回復 → 試合後やトレーニング後に短時間施術
- 姿勢改善・体のゆがみ矯正 → 週1〜2回の継続施術(短時間でもOK)
また、鍼灸・マッサージだけでなく、トレーニングやストレッチを組み合わせることで、より効果的に身体を改善していきます。
まとめ
治療は一度で完治するものではない
・慢性的な症状は、根本原因を改善しなければ再発する
・適切な頻度で施術を受けることで、より高い効果が得られる
継続的な治療が重要な理由
・身体が徐々に変化するため、一気にほぐすと負担がかかる
・自然治癒力を高めるため、継続的な血流改善が必要
・再発を防ぐため、生活習慣の見直しも含めた治療が重要
短時間でも定期的に施術を受ける方が効果的
・長時間の施術よりも、10〜15分の施術を継続する方が負担が少ない
・身体の状態を維持しやすく、治療効果が長持ちする
「一度の施術でなんとかしたい…」と思っている方も、まずは短時間でも定期的な施術を試してみてください。
無理なく続けられる治療計画で、より健康的な身体を目指しましょう!
コメント